暮らしの中の防犯対策

いつの時代も防犯対策を忘れてはいけません。暮らしの中に取り入れる防犯対策とは

一戸建て住宅の建物の裏側の防犯対策

f:id:smallinfo:20170929222715j:plain

 

一戸建て住宅の防犯対策でおろそかにできないのが建物の裏側のスペースです。

 

普段あまり人目のない住宅建物の裏側の防犯対策を怠っていると泥棒などの犯罪を招く恐れがあります。

 

では、一戸建て住宅の裏手はどのように防犯対策をすればいいのでしょうか。

 

まず、窓からの侵入を防ぐことを考えた場合には、補助錠などのダブルロックや防犯フィルムを張る以外に、面格子を取り付ける対策がとられます。

 

そして、面格子を取り付ける場合には頑丈なものを選びたいものです。

 

強引に引っ張ったり、バールなどでこじ開けらてしまうようなものでは頼りないです。

 

また、面格子を取り付ける際に使用するネジも普通のドライバーでは外せないような特殊なネジを使えば防犯効果も高まります。

 

あと建物の裏手によくある、回すと手軽に空気の流通路を確保できるいわゆる「ジャロジー窓」などは注意が必要です。

 

この窓は防犯性に欠けるので、狙われやすいそうです。

 

そのために、今では新しい住宅ではほとんど使われなくなったそうです。

 

また、建物の裏手に人が回り込めない工夫を考えるのも重要です。

 

人の動きなどに反応するライトや警報音が鳴る装置をとりつける方法もあります。


ホームセキュリティを導入すればさらに安心です。

サービス内容などが載った資料を手軽に取り寄せることができます。


資料請求はこちらから↓

多彩なサービスで24時間365日見守るセコム・ホームセキュリティ