暮らしの中の防犯対策

いつの時代も防犯対策を忘れてはいけません。暮らしの中に取り入れる防犯対策とは

すぐできる窓ガラスの防犯対策の方法

泥棒や空き巣狙いなどの侵入経路として最も多いのが窓ガラスです。

 

なぜならば、それが一番簡単な方法だからです。

 

玄関のドアなどには鍵がかかっているので、ある程度の手間がかかります。

 

しかし窓ガラスならガラスさえ割れば鍵に手が届いてしまいます。

 

ですので、窓ガラスにはしっかりと防犯対策を施す必要があるのです。

 

窓ガラスの防犯対策もいろいろ考えられます。

 

まず、侵入するにはなるべく時間がかかるようにすることです。

 

なぜなら泥棒は侵入に時間がかかることを嫌うからです。

 

時間がかかれば当然、誰かの目にとまる確率が高くなります。

 

なので泥棒は常に急いでると考えていると言えるでしょう。

 

そこでよくある防犯対策は補助錠などを加えて「ワンドアツーロック」にしたり、防犯フィルムを貼ってガラスを割れにくくする方法がとられています。

 

また防犯アラームも有効だと考えられています。

 

窓にしっかりとした格子を取り付ける家もあります。

 

外出時は雨戸をしっかり鍵をかけて閉めることも大切です。


また、ホームセキュリティを導入するのもいいかもしれません。

最近は普及価格になっているので入る家も増えています。


資料請求はこちらから↓

多彩なサービスで24時間365日見守るセコム・ホームセキュリティ  

 

f:id:smallinfo:20170929215835j:plain